令和2年(2020年) 7月3日(金) 天気:曇りのち雨 #天気図
今日は平日のお休み。雨の中、三十六不動尊霊場でポツンと残っている中山寺に出かけました。その先の清荒神清澄寺も気になっていました。
また、両寺とも宝塚の阪急沿線の西国七福神に入っているのでそのお参りもしました。
清荒神清澄寺
阪急線で十三へ。宝塚線に乗り換えて清荒神駅にやってきました。平日なので参道は閑散としていました。
清澄寺は、真言三宝宗の総本山で、御本尊は大日如来様(御真言:おん あびらうんけん ばざらざとばん)。鎮守社として三宝荒神神社があり、竃(かまど)の神の荒神などを祀る神仏習合から「清荒神清澄寺」の名称があるそうです。
真言宗十八本山、役行者霊蹟札所、西国七福神(布袋尊)の霊場です。
紫雲山 中山寺
中山寺は安産祈願で有名です。孫の安産祈願にも何回かお参りしています。真言宗中山寺派、御本尊は十一面観世音菩薩様(御真言:おん まかきゃろにきゃ そわか)です。
西国三十三ヶ所、真言宗十八本山、近畿三十六不動尊霊場、西国七福神(寿老神)など多くの霊場となっています。